〒939-8153 富山県富山市吉岡375番地
TEL:076-429-4616

路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート)の施行事例13

カラフルな優先駐車マークを設置いたしました。
路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート)施工事例12

近年話題の電気自動車用充電設備が設置されている箇所を標示しているこのシートは、最近よく目にします。
路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート)施工事例11

歩行者用とまれシート。子供の急な飛び出しを防ぐための注意喚起シートです。
路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート)施工事例10

皆さんもよく見かける駐車場の身障者スペース。下地が青色になっている身障者マークシートは、よく目立ちます。
路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート)施工事例9

横断歩道のない箇所での横断による事故が相次いだことをうけ、歩行者用注意喚起の為にこのシートを設置。
路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート)施工事例8

駐車場でよく見かける「来客用」の文字。このシートがあれば、迷わず駐車することができますよね。
路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート)施工事例7

クリスマスツリーの周りに見える赤いシートも、路面標示シートです。グランシャルシートといって、ある一定期間のみ設置し、期間終了後、簡易に撤去できるのがメリットです。
路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート)施工事例6

道路のラインにしか見えないと思いますが、これは機械で施工するタイプではなく、これもシートタイプの区画線を設置した事例。仮の区画線に活用されています。
路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート)施工事例5

学校付近等の、通学路でよく見かけるこのシート。横断歩道の前では、一時停止をし、左右確認をしてくださいね。
路面標示材(貼付けシート) 施行事例

路面標示材(貼付けシート)施工事例4

最近よく見かけるマタニティーマークのシート。身障者のみでなく、妊婦さんにも優しい駐車スペースを確保出来ました。
タイトルとURLをコピーしました