〒939-8153 富山県富山市吉岡663番地
TEL:076-429-4616

防護柵編:ガードレール・ガードケーブル・車道用・歩道用

車道と歩道の間に立ってる柵の名称は?

防護柵には大きく分けて2種類あります。

それは、自動車用の防護柵と、歩行者・自転車用の防護柵です。

自動車用は、ガードレールとガードパイプ、ガードケーブル、ボックスビームの4種類があります。歩行者保護のために歩車道境界に設置されていたり、車両の逸脱防止のため路側に設置してあります。

歩行者・自転車用の防護柵は、落差があり転落の危険性がある箇所に設置されており、高さがH1100mmある転落防止柵と、歩道から車道へ乱横断防止のために設置されている横断防止柵の2種類があります。

 

道路猫
道路猫

交通事故から守ってくれる防護柵は沢山種類があるんだにゃ~。

白色と茶色の防護柵を見かけますが、何か違うのですか?

 

単なる色のちがいのみで、機能性・強度には何の差異もありません。

近年、景観に配慮した防護柵の整備ガイドラインが国土交通省にて策定され、従来白のみだった防護柵が、周辺景観や景観的調和等を配慮し、ダークグレー・ダークブラウン・オフグレー・グレーベージュの景観4色を基本色として提示されています。

道路猫
道路猫

街並みの外観に合わせて色が決まってるんだね。景観4色以外にペイントされてたり、メッセージが描かれている所もあるよ。みんなの住んでるところで探してみるにゃ~。

防護柵はどれくらい強いの?

先にも述べたように、防護柵には対自動車用と、歩行者・自転車用があります。

車両用の防護柵は、車両が衝突したときに突破されない衝撃度の大きさや設置場所に応じて、様々な種類があります。もちろん衝突条件(衝突角度や衝突速度)によっても異なるので一概に言えませんが、車両が逸脱しない強度はあります。

歩行者・自転車用防護柵も同じで、集団による荷重を想定し、倒れない強度に設計されています。ですので、歩行者用の防護柵は、対車両用ではないので、車が衝突した場合は倒れます。

道路猫
道路猫

防護柵があるからといって絶対安心ではないにゃ~。外を歩くときは気を付けるにゃ~。

ガードレールの目的は?

車両用防護柵は、進行方向を誤った車両が路外や対向車線、または歩道などに逸脱するのを防ぐとともに、車両乗員の損害及び車両の破損を最小限にとどめて、車両を正常な進行方向に復元させることを目的としています。

また、歩行者・自転車用防護柵は、歩行者や自転車の転落や、みだりな横断を抑制することを目的としています。

道路猫
道路猫

道路を横断するときはルールを守るにゃ~。

ガードレールはいくらぐらいするの?

ガードレールも種類が多く、一般道用もあれば、高速道路仕様もあります。その仕様によって金額も異なりますが、一般的に製品代で5,000円~10,000円/mあたり、というところでしょうか?ですが、これはあくまでも材料費であり、これに施工費や交通規制費などの安全費も加わるので、いくらとは一概に言えないのが実情です。

道路猫
道路猫

ガードレールは交通事故の拡大を防ぐ目的があるから安くはないにゃ~。交通ルールを守り、安全運転をすることが大切だにゃ~。

防護柵はどうやって建ててるの?

防護柵の設置仕様も数多くあり、大きく分けて、土中式・コン中式・ベース式・添架式・置き基礎式の5種類の施工仕様・設置方法があります。その施工条件に合った仕様や強度を選定し、施工されています。

道路猫
道路猫

防護柵は色々な建て方があるにゃ~。

防護柵は何でできてるの?

先に述べたように、防護柵には、車両用と歩行者・自転車用の2種類があり、

車両用の防護柵は、一般的に「たわみ性防護柵」と、「剛性防護柵」の2種類に大分されます。

「たわみ性防護柵」は、支柱及びビームの塑性変形により衝撃を吸収し車両を円滑に誘導する構図で、一般的には鋼材が多く使われています。

一方、「剛性防護柵」は、支柱やビームなどの部分を変形させないで、車両を誘導する構造で、一般的にコンクリートの壁などの構造物のことを指します。

歩行者・自転車用は、一般的に鋼材が多く使用され、一般家庭にもあるフェンス材等は、アルミ製も多く存在します。

道路猫
道路猫

ワイヤーで作られているものもあるにゃ~。道路の形や場所によって、最適な工法でつくられているにゃ~。

ガードレールはなぜガードレールと呼ぶの?

英語で、ガードは、「危険から守る」、また、レールは、「垣根などに用いる横木」意味します。危険から守る横木から、ガードレールと呼ばれるようになったと思われます。

道路猫
道路猫

ガードレールはGuardrailと書くにゃ~。

家の前の防護柵を外す場合どうすれば良いですか?

まず基本的に、防護柵や道路上の付属物はその道路の管理者の所有物ですので、勝手に外す事は出来ません。道路の管理者に言って、外したい目的や理由を説明し、その理由が承諾されたならば、指定された業者が、道路管理者の指示に従い、撤去したり位置を移動したりすることとなります。防護柵を外さないといけない理由が発生したならば、該当する道路管理者へ直接か、お知り合いの専門業者あるいは、お住いの自治体などにお話しされるのが良いと思われます。

 

道路猫
道路猫

道路管理者以外の者が道路に関する工事を行う場合には、道路法24条により道路管理者と協議のうえ、工事の承認を受ける必要があるにゃ~。

 

夜間、車のライトが当たると防護柵が光っています。なぜ?

一般的に防護柵は光りません。が、視線誘導標の設置基準で、最大40m間に1個、車のライトで反射する、再起反射性の視線誘導標を設置することとなっています。ですので、防護柵に反射材が設置されている場合もあり、その反射材にライトが当たると、光って見えます。また近年、ガードレールを設置する際に使用するボルト自体が光るものもあります。通常メッキ塗装されているだけのボルトが再起反射で光ると、夜間、ガードレールがとても見やすくなります。

道路猫
道路猫

道路施設では道路で使用されている反射材を売ってるにゃ~。ホームセンターにはおいてない業務用に興味がある人は見てみるにゃ~。

高速道路や山道に行くとワイヤーのガードレール?防護レールを見ます。白色のガードレールとワイヤーとどっちの方が強いの?

ガードレールとガードケーブルは、どちらも対車両用の防護柵で、それぞれ設置する場所の条件によって選定されます。どちらもメリット、デメリットがあります。

ガードレールは、道路線形がわかりやすくなるメリットがあれば、一方、除雪の際に邪魔になったり、透過性(ガードレールの裏側が見えない)がなかったり、汚れが付着する面積が多かったりなどのデメリットもあります。

また、ガードケーブルは、面での汚れが目立たなかったり、除雪する際に邪魔になりにくかったりなどのメリットがある反面、道路構造物の線形がわかりにくいなどのデメリットがあります。

道路猫
道路猫

ガードレールとガードケーブルの強度はどちらも強いんだにゃ~。だから、現地仕様によって使い分けされているだけなんだにゃ~。

転落防護柵の種類に「P種」「SP種」とあるのですがそれぞれどういう意味で、どういう用途に使われてますか?

歩行者・自転車用防護柵は、原則として種別Pを適用するものとし、歩行者等の滞留が予測される区間及び橋梁や高架の区間に設置される転落防止柵を目的とした柵は、集団による荷重を想定し、種別SPを適用します。どちらも設置の目的は転落防止ですが、その柵にかかる垂直荷重や水平荷重より強固になっているものが、種別SPです。

道路猫
道路猫

転落防止柵や横断防止柵には、縦の柵や横の柵があるんだにゃ~。

ガードレールの設置申請はどうすればいいのでしょうか?

まず基本的に、防護柵や道路上の付属物はその道路の管理者の所有物ですので、勝手に外す事は出来ません。道路の管理者に言って、外したい目的や理由を説明し、その理由が承諾されたならば、指定された業者が、道路管理者の指示に従い、撤去したり位置を移動したりすることとなります。防護柵を外さないといけない理由が発生したならば、該当する道路管理者へ直接か、お知り合いの専門業者あるいは、お住いの自治体などにお話しされるのが良いと思われます。

道路猫
道路猫

お近くの道路工事をされている建設会社さんに相談してみるにゃ~。わからない場合は道路施設に相談するにゃ~。道路施設は全国に沢山の仲間がいるので紹介するにゃ~。

ガードレールにぶつかったらどうすれば良いですか?

ガードレールは道路の管理者の持ち物です。よって、事故により仮に擦ったぐらいでも、建造物破損になるので、速やかに警察や道路管理者に連絡しなければなりません。事故の度合いにもよりますが、そもそも大事故でケガ人もいれば、人命救助を第一に考え救急車を先に呼び、警察、道路管理者や保険屋さん等に連絡しなければなりません。もちろん、ガードレールは道路の安全を守るための必要不可欠なものですから、すぐに修復しなければならないので、連絡は必須です。

道路猫
道路猫

防護柵、ガードレールにぶつけて逃げたら「当て逃げ」だにゃ~。「当て逃げ」は犯罪だにゃ~。

ガードレールや標識に自転車を繋ぐと違法ですか?

そもそも、自転車は指定された場所しか駐輪出来ません。自転車も自動車と同じくクルマですから、一般道で駐車禁止の場合、自転車も駐車禁止です。歩道は基本的に駐車禁止ですので、自動的に道路管理者の持ち物に自転車のカギをかけることは違法となります。消防活動したいのに、迷惑駐車されて消火活動が出来ないと、皆さん迷惑ですよね。一般的に同じ理由だと思います。

道路猫
道路猫

自転車は軽車両だにゃ~。道路交通法が適用される車両になるにゃ~。

タイトルとURLをコピーしました