白線・ライン引きの道路施設株式会社:top >視線誘導標・線形誘導標(デリネーター) 施行事例 視線誘導標・線形誘導標(デリネーター) 施工事例4 カテゴリー: 視線誘導標・線形誘導標(デリネーター) 施行事例 更新日:2015-05-19 縁石ブロックの上に設置される縁石鋲です。これも視線誘導標の一つです。夜間、照明灯の無い夜道でも、しっかり道路線形を明確にしてくれます。近年反射色も様々有り、青や緑といった色も多くせっちされています。 Tweet
視線誘導標・線形誘導標(デリネーター) 施工事例12 更新日:2015-05-22 当社始まって以来(笑)、初めて大きな視線誘導標を設置致しました。T字交差点で、誤って直進すると、民家に追突してしまうので、大変重要な役割を担っています。
視線誘導標・線形誘導標(デリネーター) 施工事例11 更新日:2015-05-21 これも冬季に伸縮するデリネータスノーポール。乗り入れ箇所毎に設置しているので、降雪時の除雪による縁石ブロックの破損を防ぎます。
視線誘導標・線形誘導標(デリネーター) 施工事例10 更新日:2015-05-21 民地擁壁がありますので、注意してくださいという意味合いのφ30cmのデリネーター。夜間、車のライトの再起反射で良く光り、とても効果的な注意喚起に繋がりました。
視線誘導標・線形誘導標(デリネーター) 施工事例9 更新日:2015-05-21 これも蛍光黄緑の線形誘導標(シェブロン)の設置例です。車線に連続して設置された線形誘導標は、ドライバーを的確に誘導致します。
視線誘導標・線形誘導標(デリネーター) 施工事例8 更新日:2015-05-20 ポストコーンという車線分離標に取り付けられた線形誘導標です。これより先に側溝があるということを、車両・歩行者に明示する為に取り付けられています。
視線誘導標・線形誘導標(デリネーター) 施工事例7 更新日:2015-05-20 車両用防護柵に添加するタイプの線形誘導標です。夜間、道路形態が急カーブになっていることを、一般ドライバーに視覚的に明示する重要な役割を担っています。